洋服の青山、ECサイトでトラブル 一部商品の出荷に影響 回復は発生から1カ月後の20日ごろに https://news.yahoo.co.jp/articles/af465211e1eefa2624d2f4927bf6a
カテゴリー: セキュリティ
セキュリティの現実論
誰でもできるDDos攻撃
https://news.yahoo.co.jp/articles/804e5aca21dd712d86dbeadeaf86aa1d664da639 「DDoS攻撃」若者ら軽い気持ちで実行 警察庁はGoogle広告で「違
最適なパスワードは8桁である説
https://news.yahoo.co.jp/articles/985b662015cb076a4429fe69f60c68812796c9a1漏洩パスワード、最も多い文字列は「123456」 配列なぞった「qwer
無断生成AIと著作権のイタチごっこ
https://news.yahoo.co.jp/articles/5f0fc7bb63970a6c579bc457d3468216c0291ac9声優有志が許諾なき“無断生成AI”にNO 山寺宏一、梶裕貴ら声優26人が
「Windows 10」のサポート終了どうする?
結論、問題なければずっと使い続けましょう。サポート終了はただの脅迫ビジネスです。 【そもそもサポート終了とは?】 Windowsはアップデートが自動で働いています。そのアップデートを今後、やらないという意味です。このアッ
メルカリ初心者狩り対策はナイ
メルカリ初心者の不安を煽る「初心者狩り」が発生中…! 狙われないための対策とは? https://news.yahoo.co.jp/articles/4c7cbedcae29cd169ca3941f2cf4ca53368
個人情報の流出の何が問題なのか?
「複数自治体の情報 委託先から流出」「KADOKAWAの個人情報流出」など、ここ数日でたくさんのセキュリティが突破されていますね。 「個人情報の流出」というと、大ごとのように聞こえますが、冷静に何が問題でどういう事が起き
JAXAサイバー攻撃ってホントかな?
https://news.yahoo.co.jp/articles/47234af3603b9a3afeeb2126c5237768d499dbe9 ふと思ったのですが、JAXAサイバー攻撃受けたってほんとかなーと。実は
携帯契約マイナンバーカード義務化も意味がない
くれぐれも片っ端から批判したいわけではないのでご理解ください。犯罪防止ということで、こうしたいらしいのですが当然ながらマイナンバー普及が目的ですね。 ただ、犯罪防止という点でも意味がないです。抜け道はたくさんあります。
詐欺メールの見分け方(フィッシング詐欺メール)
今回は詐欺メールについて解説します。詐欺サイトよりも正直難しいかもしれません。 【どんな風に来るのか?】 私が良く受け取る、楽天カードの詐欺メールwこんな感じでメールがきます。慌てず送り主のメールアドレスを見てみると、「