IT分野専門の私ですが、データ分析などの視点においては、IT分野の考え方は同じなので、「なぜ、実質手取りが増えないか?」について、語ります。ハッキリ言いまして、世の中の経済学者?だか、何だかわかりませんが、意味不明なほど
カテゴリー: 4_コラム
通販で売上伸ばす=商品を増やす
通販で売上伸ばすポイントになるのが、商品数でもあります。商品数が少ないと売上は取れません。最低でも20品は欲しいところです。通販されている方が生産側・1次産業の場合は、商品数を増やすのは容易ではありませんよね。2次の場合
利益額を大切にしない通販は続かない説
ECの運用代行をしています。いつも最初にクライアントさんに確認するのが、商品の利益額、原価計算です。今のところ、9割の事業所さんが原価計算に誤りがありましたので、ぜひ見直しして頂きたい点です。 【利益率<利益額】 多くの
賃金上がらなかったのは労働集約型のせいでは?
特に私は学者じゃないので、そのつもりで読んでいただけるとありがたいです。私の事業のパートナーさんたちは全てジョブ型雇用ですので、見積が高いのですwそのため、気づいたのが、「あれ?労働集約型だと見積下げれる??」と。そこで
情報共有弱い会社の共通点
ITコンサルティングしていての話です。 【経緯】 去年からずっとコンサルティングしている会社さんがありまして、社内で情報共有が出来ていないので、ITツールで共有できるようにしたいという事で、Kintoneなどを活用してい
オンラインカジノ「接続遮断」の抜け道
オンラインカジノ「接続遮断」など検討へ…昨年は3倍増の160人摘発https://news.yahoo.co.jp/articles/2a267f0fcf156a24c6beb452d45a4f8e756296d1 とい
通販の仕事、何に時間かかっていますか?
先日、関東で通販事業している友達が遊びに来まして、話しました。彼は電子機器などを販売しています。今回もバカンスで来たのですが、仕事の話になって、 彼「梱包作業が大変なんだよねー」との話。私「一番何に時間費やしているの?」
AI活用で詐欺の進化
生成AIを活用した詐欺が今後出てくるかもしれません。とりえあえず、電話はもう信用できないでしょう。 【警察を名乗る】 犯人は1度警察に連絡し、担当者の音声を録音します。その音声データを音声生成AIで処理します。ターゲット
AI利用ビジネス・声紋認証
AIによるビジネスがこんな風に生まれると思いますという話です。声優さんの声を守る声紋認証が今後生まれると思われます。どういう事かというと・・・ 【声優さんの声を認証する声紋認証】 声優さんの声をAIでパクる事が簡単になっ
オンラインカジノの抜け穴
さっそくオンラインカジノの抜け道をご紹介します。なので、早く法整備をしっかりされるか、競馬みたいに税金取って管理するなり考えた方が良いと思います。 【そもそもオンラインカジノの違法性】 オンラインカジノは、カジノ運営側が