ECの運用代行をしています。いつも最初にクライアントさんに確認するのが、商品の利益額、原価計算です。今のところ、9割の事業所さんが原価計算に誤りがありましたので、ぜひ見直しして頂きたい点です。 【利益率<利益額】 多くの
カテゴリー: 社内システム
社内システムの実例やパソコン、サーバー運用管理の実例を記載。ポイントは費用対効果。投資すればよいわけではない、現実論。
賃金上がらなかったのは労働集約型のせいでは?
特に私は学者じゃないので、そのつもりで読んでいただけるとありがたいです。私の事業のパートナーさんたちは全てジョブ型雇用ですので、見積が高いのですwそのため、気づいたのが、「あれ?労働集約型だと見積下げれる??」と。そこで
社内の情報共有の原因は経営者にあり
よく社内の情報共有が出来ていないので、何らかのツールを利用して解決したいと相談されることがあります。実際に、話を聞くと確かに共有できていません。この話をされる今のところ全ての事業所さんに共通しているものがありました。
IT化やDXで給与を上げられるか?
最近、大手企業の初任給アップが話題なので、IT化やDXなどで給与は上げられるか?を考えてたいと思います。まずはそもそも給与はどのように生まれるのか?から。政府は賃金アップを言いますが、中小企業からすれば何言ってんの?とい
コンサル実例:とある不動産屋さんがKintone導入
現在進行形のお話。とある不動産屋さんが情報共有のツールとしてKintoneを導入し運用のお手伝いをしています。業務の中身の話なので、少しわかりずらいかもですが、何をKintoneで運用しているかと言うと、・経理業務の進捗
洋服の青山EC障害は、データ改ざん?(推察)
洋服の青山、ECサイトでトラブル 一部商品の出荷に影響 回復は発生から1カ月後の20日ごろに https://news.yahoo.co.jp/articles/af465211e1eefa2624d2f4927bf6a
マイナ保険証の失敗に学ぶIT化、DX化のポイント
マイナ保険証はこれからとはいえ、既に失敗点がいくつかあります。確かに「失敗しながら試行錯誤しながら進む」という考え、「開発しながら現場対応してゆくという」アジャイル的な発想もありますが、今回はそれに当てはまらないので、し
IT導入支援補助金不正受給を回避方法
https://news.yahoo.co.jp/articles/71fa6f9d7aa63d8e652010f9542b7123b56f2c4c/comments中小企業へのIT導入支援 補助金不正受給1.4億円 検
不動産業者さんKintone導入例
まだコンサルティング途中ですが、不動産業者さんがKintoneにて業務管理を行う事例です。ちなみに、現状はKintoneを構築中です。 通常の流れは、1.課題分析2.SWOT分析3.解決対象の課題の絞り込み4.実装計画、
1.7億円かけてダウンロード439人
https://news.yahoo.co.jp/articles/66f24f5994aa9634f25ab1d152dc584006643504 1.7億円かけてダウンロード439人…鹿児島市の公式アプリが大苦戦、目