https://news.yahoo.co.jp/articles/ce334ea27e0f683888cf568d5a76053afe8cfb7b
ドラクエ3の「性別」廃止でファン賛否 「ポリコレへの配慮は…」
50歳近くなのに、いまだゲーム依存の私。
もともとは、改造ゲーミングPCで遊んでたのが、今はPSで遊ぶようになりました。
それはさておき、最近の一部のゲームはポリコレ配慮がウザいのです。
ポリコレ・・・一部の表現で差別性を連想させないように中立的な表現を重視する事。なのですが・・・
反論させていただきたい。
【まずは過度なポリコレ現状】
こちらはホライズン・ゼロ・ドーンという、超有名で完成度MAXなバカ売れしたゲーム。

主人公のアーロイ(16歳くらい)がブサイクで有名でもあります。
で、アーロイ(16歳・女子)が、次々と筋肉もりもりの敵を道具を駆使して倒すのですが・・・ありえんだろ。
ムリに女性を主人公としたところだけが、私は嫌い。さらに、サブキャラたちも美人や巨乳はいない。ブサイクばかり。
現在、売れているディアブロ・4。ちなみに、ディアブロ・1は30年前。革命的なゲームでした。

主人公は自分で顔をメイクできますが、ブサイクしかない。飛び切りの美人はメイクできないようになっています。
なんなら、ルックスが怖いくらい。
次は、これから販売される予定のゲーム。ゴーストオブヨーテイ。つなみに、全作ゴーストオブツシマは、世界でバカ売れし、対馬島が観光で世界で沸いたのです。対馬の行政もゲームとコラボしたらしいです。よい効果ですね。

主人公がまたも女性。ゲームの舞台は江戸初期。私は男女平等主義ですが、江戸初期に女性剣士でしかも二刀流はあり得ないので、過度なポリコレです。
【過度なポリコレは、没入感をそぐ】
あり得ない設定、ありえない能力をセッティングすることで逆に冷静になってしまいます。ひいちゃんですよね・・・。
【不快ならやらなければいい】
私であれば、スプラッター系の残虐オンリーのゲームはやりません。一方で、そういうのが好きな方もたくさんいるし、バカ売れしているのもあります。不快ならやらなければいいし、見なければよいだけでは?
それを何らかの正論で、言うのは、押し付けでは?
それこそ、先に挙げたブサイクしか出てこないゲームも私は嫌ならやらなければいいだけなんです。
【ポリコレを求める事は押し付け】
多様性というのであれば、美男美女だけしか出てこないゲームやドラマも多様性です。
ITとは少し離れますが、日本はLGBTやポリコレ、人種差別について勘違いしていると思われます。
「ソレを理由に、xxxする」が差別、多様性の否定です。
例えば、「ゲイだから、雇用しない」とか、「女性だから、役職つけない」とか。
逆に、「女性の採用を増やそう」とかも、差別なのわかりますかね?関係なく、能力で選ぶべきで、「優秀だから選んだけど、女性だった、ゲイだった、ユダヤ人だった」とか、そういうことではないかと思います。
日本人は人種差別を受けた経験が少ないので、差別と言うものがわからないのかもしれません。
ちなみに、私は人種のるつぼと言われるアメリカで人種差別を受けた事がありますが、中国で日本人だからと言って差別を受けたことは一度もないですね。世界旅行してて、差別があるのはアメリカくらいかなー。ヨーロッパもなかったですが。