差別化やブランディングが出来た後にする事は、ターゲティングです。ターゲティングについて皆さんはどのように定義していますか?また、どのように設定していますか? 【ターゲティングでの間違い】 よくみかけるのが、最初から「あり
カテゴリー: 2_ECサイトでマーケティング
ECサイトマーケティング技や考え方
売りたい相手に売れていますか?
私もそうですが、我々、ビジネスをしている人は、提供できる事とできない事があります。仮に、皆さんの提供できる事と提供して欲しい人が出会ったら? ほぼ確実に成約ですよね。クレームにもならない(ここでなったら、ご自身の責任なの
世の中のニーズの種類
マーケティングとは、世の中のニーズを知る事ですが、世の中のニーズと言っても大きく分けて2つあるかと思います。それは、提供できるニーズと、提供できないニーズです。 で、我々供給側は、まずは提供できるニーズを理解し、抑え、提
差別化した後は何するの?
自分で言うのもなんですが、差別化した後、結局は何するの?と思いませんか?最終的には、差別化→販売戦略の確立→課題算出→実行となります。図で解説します。 【差別化すると顧客ターゲットがわかる】 どんな人に?どんな金額で?な
広告効果がない?差別化が原因かも
そもそも、差別化やブランディングを行うと、どんな良い事があるのでしょうか? 【求める客層がわかる】 自社の商品・サービスを他者と差別化しますので、自社の商品・サービスを求めている客層が明確になります。逆に差別化しないで、
それ、ブランディングですか?
田舎に住んでいると、製造業や生産者の方から「ブランディングをして売りたい!」とか、私が住む宮古島も「宮古島というブランドが・・・」というセリフをよく聞きます。 皆さんはブランディングについて、回答できるでしょうか? ブラ
差別化コーチングを始めたきっかけ
元々はシステムエンジニアなので、プログラム言語やデータベース、サーバー・・・など技術の事しかわからないし興味はなかったのです。 起業して、ホームページ制作の仕事を始め、案件をこなすうちに1つ気づいた事がありました。「A社
通販で売上伸びない?ここチェック!
通販における売上構造。当たり前のことなのですが、常にこれを気にしていないと売上は順調に伸びないものです。奇策は不要です。基本に忠実であるべきです。 早速写真で。 アクセス数、ここがとても重要になります。そのあとに、商品画
広告は誘導はしてくれるが、売ってはくれない
広告とは誘導はしてくれるが、売ってはくれない 売るのはユーザーへのベネフィットだ という名言。作者は私ですww 【広告を打っても売れない】 通販でよくある話です。広告を打つ前に、お客さんがサイト内で商品を買うための全てが
売る側が間違った夢と希望を抱く時
先日もあったのですが、健康食品を販売されている方の通販のご相談で、「ギフト利用をメインに・・・」と言われました。とても商品愛が強い経営者の方で、確かに商品もよいのです。ですが、ギフトに全く不向き。 ズバリ言うと、健康食品