LINEオフィシャルの使い方あれこれ

意外と使いこなせていないLINEオフィシャル。
LINEオフィシャルを顧客とのマーケティング・ツールとして認識していますか?
いいえ、社内情報共有、取引先との情報共有で活用簡単です。
無料、メアドがあればいくらでも作れる!PC、スマホの両方で使える!
しかも、個人のLINEと別アプリ。

【例1:社内利用・外出チームと事務所を繋ぐ】

外出チーム(配送、営業)と事務所をLINEオフィシャルでつなぎましょう。
1.LINEオフィシャルはメアド1つで作れますので、事務所用メアドを作成。
2.事務所チームのPCでLINEオフィシャルを設定(Webブラウザで利用します)
これだけ。これで外出チームと事務所を繋げますね。

【例2:不動産屋さんが入居者と繋がる】

私としてはぜひ不動産屋さんにやって欲しい。
不動産屋さんと電話のやり取り面倒ですし、不動産屋さんも面倒じゃありません?
不動産屋さんが入居者用LINEオフィシャルを持ってくれれば、例えば、水漏れなど建物の損壊を連絡したくても、写メとってLINEで送れるので助かりますね。
入居者を物件名でタグ付けなどもできるので、特定物件の入居者に一斉配信も可能です。

他にもいろいろ活用方法はあります。
ちなみに、他のチャットアプリと違うのは、他のチャットアプリは利用するのに、双方メアドが必要でしかも定期ログインを強制されるので、慣れない方にはハードルあがりますね。。。

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA