通販における売上構造。当たり前のことなのですが、常にこれを気にしていないと売上は順調に伸びないものです。奇策は不要です。基本に忠実であるべきです。 早速写真で。 アクセス数、ここがとても重要になります。そのあとに、商品画
カテゴリー: Web集客
売れるHP、良いHP、悪いHP、一般向けの内容にする
広告は誘導はしてくれるが、売ってはくれない
広告とは誘導はしてくれるが、売ってはくれない 売るのはユーザーへのベネフィットだ という名言。作者は私ですww 【広告を打っても売れない】 通販でよくある話です。広告を打つ前に、お客さんがサイト内で商品を買うための全てが
売る側が間違った夢と希望を抱く時
先日もあったのですが、健康食品を販売されている方の通販のご相談で、「ギフト利用をメインに・・・」と言われました。とても商品愛が強い経営者の方で、確かに商品もよいのです。ですが、ギフトに全く不向き。 ズバリ言うと、健康食品
あなたのユーザーさんはホントに割引希望ですか?
ECだけにとどまらない話かもしれませんが、仕事柄、ECに話をとどめます。よく、ECサイトで会員登録があります。 何のために会員登録をしているのか?何のために会員獲得をしているのか?戦略的に言えるでしょうか? 【よくある会
Webマーケティングは結局どれも同じ
結局やる事同じというオチをお話します。Web集客ツールを歴史的に見れば、1.Webサイト2.Web広告・アフィリエイト3.ブログ4.Youtube、SNSと、歴代ありますが、それぞれの専門家やインフルエンサー、経験者のセ
米国では偽物化粧品に、ウ〇コ入ってた
https://news.yahoo.co.jp/articles/e770c4b18836b671cd1b6c7a824c3d8c4f4f1a6bネットで偽物“化粧品”横行 相談は3年で2倍 本物と比較“精巧な外見”「
その売上は再現性がありますか?@EC
ECの運用代行でよくご相談があります。「1年で売上倍になりませんか?」「2年で1億売上達成できないでしょうか?」まあ、1年で倍は可能ですし、現在のクライアントさんも1年で倍以上になりました。2年で1億もできなくもないでし
SNSなどWeb集客の正しい使い方
現在、私たちが集客するためのツールはたくさんありますね。・Youtube・インスタ・FB(もう過疎化・・・)・HP・Googleマップ・メルマガ・ブログ・Xなどなど、上げるときりがありません。Webマーケティングにおいて
SEO対策はこうやります
サイトを開いて最初にやるべき事、たくさんありますが、その中の1つとしては、 アクセス数を増やす です。そもそも訪問者が少なければ、売れる事はありません 【もはやムリゲーなSEO】 現代のSEO対策は、もはや一般人が出来る
成功する通販ならコレ必須です
通販(EC)において、事業を伸ばすのであればこのサイクルは必須です。PDCAサイクルとは厳密には違うのですが、ほぼ同じと考えてください。仮にこれなしで、売上作れても、やがて何らかの競争できつくなると思います。 【通販の活