半年くらい前に、ある企業さんからITコンサルタントの依頼を頂き、現場に行きました。ITコンサルタントのお仕事は、・課題の根本を見つける事・課題の解決策を提示する事・課題の解決策と企業の方向性、経営者の方向性を合わせる事の
カテゴリー: 3_ITコンサルティング
デジタル卒業アルバムのリスク?ないですよ
卒業アルバムのデジタル化 採用する学校増加 背景に少子化問題https://news.yahoo.co.jp/articles/7853eff60e4d944d406e4fea4db7459a5bbf7770 ということ
マイナ免許証にメリットがないw
「マイナ免許証」が24日運用開始 気になるメリットは?https://news.yahoo.co.jp/articles/8dc5eddd7e55142e8cb855247fbb3556217eeb82 ということで、マ
情報共有弱い会社の共通点
ITコンサルティングしていての話です。 【経緯】 去年からずっとコンサルティングしている会社さんがありまして、社内で情報共有が出来ていないので、ITツールで共有できるようにしたいという事で、Kintoneなどを活用してい
オンラインカジノ「接続遮断」の抜け道
オンラインカジノ「接続遮断」など検討へ…昨年は3倍増の160人摘発https://news.yahoo.co.jp/articles/2a267f0fcf156a24c6beb452d45a4f8e756296d1 とい
AI活用で詐欺の進化
生成AIを活用した詐欺が今後出てくるかもしれません。とりえあえず、電話はもう信用できないでしょう。 【警察を名乗る】 犯人は1度警察に連絡し、担当者の音声を録音します。その音声データを音声生成AIで処理します。ターゲット
AI利用ビジネス・声紋認証
AIによるビジネスがこんな風に生まれると思いますという話です。声優さんの声を守る声紋認証が今後生まれると思われます。どういう事かというと・・・ 【声優さんの声を認証する声紋認証】 声優さんの声をAIでパクる事が簡単になっ
AIで脱税取り締まり強化
AIやIT技術の利活用で一番効果があるのは、行政だと私は思っています。何故なら、一定のルールで運用されているのでIT化やAI化しやすいと言えます。逆に、民間企業の業務もIT化やAI化には、一定ルールが必要でそれを構築する
オンラインカジノ問題は解決簡単!
話題のオンラインカジノ。実際に動いている金額は、競輪・競馬などよりもはるかに大きいらしいのです!オンラインカジノの広告なども問題視されていますが、オンラインカジノの解決策はとても簡単! 国がオンラインカジノを作ればいいだ
社内の情報共有の原因は経営者にあり
よく社内の情報共有が出来ていないので、何らかのツールを利用して解決したいと相談されることがあります。実際に、話を聞くと確かに共有できていません。この話をされる今のところ全ての事業所さんに共通しているものがありました。