成功する通販ならコレ必須です

通販(EC)において、事業を伸ばすのであればこのサイクルは必須です。
PDCAサイクルとは厳密には違うのですが、ほぼ同じと考えてください。
仮にこれなしで、売上作れても、やがて何らかの競争できつくなると思います。

【通販の活動サイクル】

【アクセス解析が重要!】

アクセス解析は重要です。もし、通販事業でこれをお持ちでなければ、今すぐ導入するべきです。
どのアクセス解析を利用するかは、以前のブログでも書きましたので、割愛しますがおすすめはhttps://pro.research-artisan.net/# です。有料ですが価値があります。
問題は分析方法ですよね。これはここでは説明しきれないので、割愛しますのと、技術部分なのでナイショですw

【課題発見・分析】

アクセス解析で出てきた数字をどう分析し、どのような課題があるのかを見極めるのが重要です。
分析ミスをすれば、次の施策は無意味になりますし、正しい分析を行えれば、売上が伸びます。
このあたりは洞察力も必要なのかもしれません。
また、数字に対して決めつけた結論を出さないようにすることが重要です。
それについてだけ書きます。

【決めつけとは?】

通販に限らず何でもそうですが、「決めつけ」「推論・分析」の違いは何でしょうか?
「決めつけ」は、予め結論を出しておいて、事実と事実を線で結ぶ事です。その事実は、結論に都合のよいものになります。
一方、「推論・分析」は、事実と反する事実を線で結ぶあるいは、別の事実で無理なく繋ぎ合わせてあげる事。なので、予め持っている結論は、ひっくり変える場合があります。

【施策の検討・実行】

ここはそのままですが、重要なのはスケジュール感。
しっかりスケジュールしましょう。

【施策の評価・課題発見その2】

施策の評価も、くれぐれも決めつけしないように。
課題発見その2とは、施策のスケジュールに無理があったなどや、為替などの何らかの外部影響があってうまくいかなかったなどですね。それらも一緒に再度、施策の選定をしてゆけるとよいです。

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA