通販導入予定や通販をやっているがイマイチ伸びないという方からそんな相談を受けます。
ですが、間違いです。
どこが売れるか?ではなく、「どこでどう売るか?」です。
【モールに頼らない、モールを利用する気持ちで】
「楽天に出せば売れるよね!」みたいなモールに頼った売り方は、上手くいきません。
必ず、「楽天を利用してどう販売するか?」というモールを利用する気持ちを持ちましょう。
そうすることで、モールが持つ特性を上手く活用できるからです。
【モールが持つ特性】
Amazon、Y!、楽天・・・各モールは異なる特性を持ちます。
・抱えている顧客層が違う
・売れる商品が違う
・出ている商品が違う
・商品画像の表示方法が違う
・手数料が違う(全然違うw)
この辺りを抑えた上で売るとしないと、難しいと思いますし、それが無いという事は、販売戦略が無い事を意味するので、売れても長くは続かないでしょう。
何故なら、他社は販売戦略をみんな作って勝負しているからです。
【1つ確実に言える事】
これだけは確実に言えることがあります。それは、
・楽天市場は、手数料が15.7%を見ないといけない挙句に価格競争が凄いので、利益率の高い商品しか出せない。つまり、生産者か仕入がかなり安くないと成り立たない
・Y!は、手数料が5%で安いが、出荷スピードが問われたり、固定客が付きづらいが、利益率が低い商品でも出せる
・Amazonは、商材によって手数料が異なるものの、ユーザーさんはあまり値段を見ていない様子。モール内SEOが強いと売れる
という感じですが、あくまでもウチの商材での話なので参考レベルで。