高校生の「タブレット端末」自己負担

https://news.yahoo.co.jp/articles/f3d1da210a9f9cc8f2cff036dba6bc10ea0f70c6

高校生の「タブレット端末」自己負担が急増中 保護者は「そんなにお金がかかるなら、高校に行かせられないかも」と悲鳴

だそうです。
1台7.5万だそうです。
これを国費でまかなうと、約1950億円かかります。
今の高校生が260万人だそうですので、260万x7.5万円=約1950億円。
これはあくまで初期投資。これを毎年買うわけではありませんので、5~6年に1度リニューアルでしょうか。
さらに、少子化で年々子供が減るので、国費の負担が減ります。

私の意見としては、国費で賄うべきかと。
そもそも
・教育に国がお金かけなさすぎる日本
・ムダな公共事業の代わりに子供に投資しよう
・少子化対策、親御さんの負担軽減のまさにこれでしょう
・令和4年度予算のこども家庭庁予算は4兆6,871億円
などなど、いろいろありそうです。

ただ、現実的なはなしとして、端末をいきなり260万台もそろえるのは難しいので、どうするか?
またその台数必要だし、だったら政府が工場作れば?と思います。

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA