詳細は大変なので、大雑把に書きます。
正直、今のSEO対策は一般の方には難しいですね・・・
この情報はGoogleが動画なども使って解説し公開されていますので、詳しくはそちらも参考に。
ここでは要約した内容にします。
【HTMLの書き方】
HTMLタグをしっかりマークアップ言語として、検索エンジンが解析しやいように書きます。
各タグの意味をしっかり理解した上で記載しなければなりません。
例えば、
h2がきたらその下には、articleやh3などを配置して書くなどの記載ルールに沿わないといけません。
asideタグなどもしっかり利用しましょう。
もちろん、そんなの面倒だーと言う方は、ワードプレスなどの利用すればある程度はなんとかなると思います。
また、昔のインチキめいた手法はペナルティ対象です。
例えば、「白い背景に白文字でH1やH2をいれて、見た目にH1みえないようにしてるけど構造的には問題なし」みたいな。
【構造化データを入れる】
ここから難しくなります。
構造化データはしっかり入れます。詳しくは、https://developers.google.com/search/docs/appearance/structured-data/sd-policies?hl=ja
詳細は、英語ドキュメントです。この構造化データのやっかいなところは、schama.orgという組織があって、Google自体もこの組織の構造化データに沿ってるのですが、そのGoogleが完全にschama.orgに対応できてるというわけではないということ。
なので、頻繁にGoogleが対応するためにアップデートしており、それが英語だったりします。
【実店舗があるなら、Googleマイビジネス】
Googleが言っております。実店舗あるならぜひGoogleマイビジネス活用してくださいと。
で、ユーザーからクチコミ入ったら必ず返信してくださいと。
Googleが知りたいこととして、ショップが実稼働しているかどうか?らしいです。それをこの方法で評価すると言ってます。
【オリジナリティのあるコンテンツにする】
Googleからも「オリジナルティのある、ユーザーに役立つ情報ページを評価する」と言ってます。
なので、ライターさんなみの文章力が必要になります。
コピペや似たような文章は評価されません。
オリジナリティのあるコンテンツを作りましょう。
ここまでが、SEO対策です。
ですが、そもそもなぜSEO対策するのでしょうか?集客です。
しかしながら、単に「オリジナルティのある、ユーザーに役立つ情報ページ」では、注文や予約はもらえません。
ここから、SEO対策プラス(+集客)が必要になります。
【訴求性のあるキャッチコピーとコンテンツに】
訴求性があるコンテンツとオリジナリティあるコンテンツを、混在させるのは非常に難しいと思います。
(特に私はライターではないので)
ですが、それをしないと、
・訴求性があるコンテンツだけ=SEOに弱いが訪問されればたぶん成果になる
・オリジナリティがあるコンテンツだけ=SEOに強いが読み物で終わってしまう
です。このバランスと兼合いが最も難しいと思います。
【参考】
キーワード「沖縄 果物」 2位
キーワード「沖縄 フルーツ」2位
キーワード「沖縄 野菜」3位
キーワード「沖縄 海産物」4位
と、施策SEO成功事例 https://r-marche.com 琉球マルシェです。
肝心の注文は?というと、これでヒットするページからちらほら注文は入るのと、ブックマークユーザーが増えてるので、成果はあると言えます。