個人情報を明確にわかっている方はどのくらいいるのでしょうか?
そんな個人情報について核心にせまってみます
【そもそも個人情報とは?】
「個人を特定できるもの」(https://privacymark.jp/wakaru/kouza/theme1_01.html)と、曖昧に書いてますが具体的に考えてみると、
・名前
・電話番号
・住所
・年齢、誕生日
・勤め先(お仕事内容)
・メアド
などでしょうか?
【個人情報はダダ漏れだ】
この仕事してて思うのが、個人情報なんて無意味です。個人情報の事をとやかく言う意味は皆無だと思います。
なぜか?
皆さんが、自分自身でガンガン漏えいしているからですw
1.ネットで買い物
買い物すればするほど、いろいろなお店に漏らしてます。そこで皆さんは「いや、お店は情報漏洩しないのでは?」という性善説を信じるかと思いますが、事実は異なります。
お店側が漏えいしたくなくても、従業員が情報屋さんに販売してしまう可能性があるからです。実際に、「営業リストとして購入しませんか?」と、営業メールが来ます。
2.Facebook
FBは、「実名登録」としていますが、驚く事に多くの日本人が、まじめに、名前、TEL、前の勤め先、今の勤め先、住んでる地域、誕生日を入れてます。私は、名前も誕生日も性別もテキトーです。
なぜ、自ら漏洩するのか不思議でなりません。
考えたら簡単なのですが、実名であるかどうかなど、証明はできないのですからテキトーに入力しておけばよいのではないでしょうか?(ちなみに行政ですら、実名というものを真に証明はできませんが、この話はいずれまた)
理由は、「SNSだし、人とつながりたいから」でしょうか?または、「ファンを付けてビジネスにつなげたい」からでしょうか? いずれにおいても、自身で漏えいしている点はいなめません。
FBでの漏洩は、そういった個人情報だけではなく、友達、出没先、趣味まで幅広いです。
3.インスタグラム
集客用でなければ、基本的にはご自身の趣味、旅行先、出没先、友達を漏洩します。
4.LINE
今話題のLINE。こちらで何が漏えいされるでしょうか?
考えてみると、友達、電話番号、会話のやりとり くらいですかね。
5.Webサイトでの会員登録
こちらも、基本的な個人情報を入力させられます。
6.ポイント関係(ポイントカード、ポイントアプリなどなど)
こちらも、基本的な個人情報を入力させられます。
【ほとんどの個人情報が価値が無い】
私も含め、多くの個人情報が金銭的価値がありません。
お金を払って購入される個人情報の対象者は、年収1000万以上の方です。
これらは営業リストとして、販売されていますが、今やこういった方々の名前はWebサイトで普通に見つけることが出来てしまいます。例えば、会社経営者です。会社のWebサイトを見れば名前が載ってます。
現実としては、ほとんどの個人情報に金銭的価値はないものの、気持ちが悪いという感情論ではないでしょうか?
ですが、多くの方がFBやインスタでご丁寧に自己漏洩している・・・
自分で漏えいするのはOKだけど、人に漏えいされるのは気持ちが悪い。まあ、確かにですが、論理的には同じ結果ですね。
【LINEで中国に情報が洩れてる】
これについて騒いでる人たちは、どうかしているとしか思えないです。
なぜなら、上記のようにそもそもFBで皆さんの情報は漏れており、さらにインスタで趣味嗜好もAIで自動精査されてます。つまり、Facebook社には、皆さんの情報がLINE以上の内容で確実に特定されているのです。
Googleでも同じ。
検索キーワードや閲覧サイトから、あなたの趣味嗜好は筒抜けです。
インターネット自体もさらに。
アメリカでは政府がネット監視をしており、情報をかき集めてます。対テロ対策と称してますが、当然ながらもっと活用事例はたくさんあるわけです。
これと、LINEから得られる情報を比較して下さい。
LINEでのやりとりは、プライベートなやりとり、仕事のやりとりですが、そもそもネット使っている時点で、アメリカ政府に漏れてます。
また、LINEでのやりとりはかなり情報価値としては無駄が多いと思いませんか?それよりも、ネット検索の方が皆さんの興味がある内容をピンポイントで知ることが出来ます。
【結論】
LINEで中国に情報が漏れる事よりも、Facebook社、Google社にはもっと貴重な情報が漏れており、さらにはFBで自己漏洩すらしている我々。なんなら、ネット使ってる時点でアメリカ政府の監視下だったり。
世の中の個人情報漏洩の心配よりも、自己漏洩を心配されてはいかがでしょうか?