ホームページで売上アップの方法

ホームページと言っても、通常の企業さんやある種のサービス(ダイビングショップや美容室、飲食店)と、通販サイトではいろいろと異なりますので、今回は「通常の企業さんやある種のサービス(ダイビングショップや美容室、飲食店)のお話をします。

【ホームページの役割をおさらい】

今一度、ホームページの役割をおさらいしますと、
皆さんのサービスや、商材を訪問してくれたユーザーさんへアピールする役割があります。
そのアピール方法ですが、ホームページの場合は、
・文言
・写真
・イラスト
・エフェクト(文字がホワッと出てきたり、画像がスライドするなど)
を利用しています。
多くの方がこのアピール方法に目をとらわれがちですが、それはほぼ誤りです。

地元感アピールのゆうむつさん https://yuumutsu.com/

【何をアピールするかでアピール方法が異なってくる】

そもそもアピール方法は、アピールする内容で決まります。
例えば居酒屋さんで考えてみます。
居酒屋さんと言っても、いろいろあります。
例1)値段勝負のお店
例2)こだわりの内装
例3)こだわりの食材
いかがでしょうか?これら3つの店舗は同じアピール方法、例えば外観の写真を多用する事で集客が見込めるでしょうか?
「値段勝負のお店」で、外観写真を多用はいかがでしょう?
「こだわりの食材」で、外観写真を多用はいかがでしょう?

答えは必然的に見えてきます。

そういった点からも、アピール方法は「アピールする内容」で決まるという事が理解いただけるかと思います。

味、生麺、ソーキをアピール サマー太陽さん http://summer-taiyo.com/

【アピールする内容の正体】

「アピールする内容」がわからなければなりませんが、その正体は何なのか?
簡単に言えば、皆さんのサービスや商材のウリです。
実はこのウリ、一番難しい所です。
私自身もそうですが、自分で自分のウリ、自社で自社のウリはなかなか言えませんし書けませんし、分析しずらいところです。
現在の世の中は、皆さんの同業他社は腐るほどいます。なので差別化が必須となります。
確かに新規サービスなら同業他社はいませんが、それがどのように役立つのか?ユーザーさんにとって意味があるのか?も明確でなければなりません。

デザイナーズインテリアで差別化、長期滞在が快適 ヴィレティーナさん http://villettina.jp/

【アピールする内容を知るには?】

ご自身で行う方法もあります。代表的なのは、SWOT分析です。
これで知れれば苦労ないのですが、意外とできないものでして、その理由は何でしょうか?
実はこれこそが、アピール内容そのものだったりするのですが、皆さんのサービスや商材への情熱です。商品愛や自社愛は、感情論が先立ちすぎてユーザーさんへは意味不明になりがちです。

え?情熱が無い人はどうするか??
とりあえず分析してみてくださいw。すぐにわかるかも。もしくは、アピール内容は無いか価格競争になるかもです。それはそれで悪い事ではないと思います。

話しを戻して、商品愛や自社愛の感情論はとても大切なのですが、通訳が必要です。
それを内部に求めるか、外部に求めるかはご自身で決めていただくありませんが。

アピール内容が通訳できたところで、あとはホームページにそれを落とし込むだけです。
落とし込んでくれるWeb制作会社さん(ウチみたいなw)に依頼するだけです。
くれぐれも、サイトオーナーさんが良いと思う事と、ユーザーさんが良いと思う事は必ずしも一致しないことを理解ください。それは「押し付け」と言います。

【結論・売上アップの方法】

1.自社の商品やサービスのアピール内容を見出す
2.アピール内容は実は商品愛や自社愛の感情論だが、それは通訳が必要
3.通訳を内部に求めるか、外部に求めるかはあなた次第
4.あとはホームページに落とし込むだけ

最後に、営業させて頂くと、上記を全てやってくれる会社があります、それはウチでーす!